/場の量子論 ディラック方程式とは ディラックのハミルトニアン、ディラック行列、電子と陽電子、負の静止エネルギー、電子のスピン、合成された角運動量 2023.03.11 2023.04.04 /場の量子論物理学
/場の量子論 クライン・ゴルドン方程式とは 非相対論的なシュレディンガー方程式の相対論への拡張、ダランベルシアン、ラグラジアン密度、クライン・ゴルドン方程式の解 2023.02.18 2023.04.04 /場の量子論物理学
/連続体力学 ナビエ・ストークス方程式とは 流体の運動を表す2階非線型偏微分方程式、運動量保存則、非圧縮流体の方程式、完全流体の方程式、ナビエ・ストークス方程式を導く 2023.01.07 2023.03.31 /連続体力学物理学
/力学 ラザフォード散乱とは クーロン力による同符号の過電粒子間の弾性散乱、ニュートンの運動方程式、ラザフォード散乱の軌道、衝突係数、微分散乱断面積 2022.10.15 2023.03.31 /力学物理学
/回路技術 量子テレポーテーションとは 量子もつれのペアを作り量子状態を遠隔地に転送する技術、量子暗号の基本原理、量子回路の説明、量子状態の遷移 2022.10.08 2023.04.03 /回路技術物理学
/回路技術 量子フーリエ変換とは 信号処理で使われる離散フーリエ変換を量子回路上に実装、状態ベクトル、量子ビット、アダマールゲート、制御回転ゲート 2022.09.23 2023.04.03 /回路技術物理学
/量子力学 シュレディンガー描像とハイゼンベルグ描像 時間発展を表す描像、時間発展演算子、シュレディンガー描像、ハイゼンベルグ描像、相互作用描像、ハイゼンベルグ方程式 2022.09.19 2023.04.03 /量子力学物理学
/熱・統計力学 ボルツマンの原理を導く 系の微視的な状態数から巨視的な熱力学変数であるエントロピーを求める関係式、エントロピーの加算則と増大則 2022.09.17 2023.04.01 /熱・統計力学物理学
/熱・統計力学 熱力学ポテンシャルとは 内部エネルギー、エントロピー、エンタルピー、ヘルムホルツの自由エネルギー、ギブスの自由エネルギー、グランドポテンシャル 2022.09.17 2023.04.01 /熱・統計力学物理学
/物理化学 【高校化学】無機物質 周期律と周期表、元素の性質、ハロゲン、アルカリ土類金属、アルカリ金属、無機物質の反応、気体の製法、沈殿反応、系統分析 2022.09.11 2023.04.01 /物理化学物理学
/プラズマ物理 ドリフト運動とは 磁場内の荷電粒子に外力が作用したときに起こる垂直方向の等速運動、重力の場合、電場の場合、非均一磁場の場合 2022.09.06 2023.04.03 /プラズマ物理物理学
/物理化学 【高校化学】物質の変化 化学反応式、ヘスの法則、反応速度、集団作用の法則、酸と塩基、中和反応、酸化還元反応、イオン化係数、電池、電気分解 2022.08.28 2023.04.01 /物理化学物理学
/回路技術 インピーダンスとは 交流回路で電流の流れにくさを表す物理量、コンデンサ、コイル、リアクタンス、アドミタンス、コンダクタンス、サセプタンス 2022.08.26 2023.04.03 /回路技術物理学
/量子力学 シュレディンガー方程式を導く 時間依存しないシュレディンガー方程式、時間依存するシュレディンガー方程式、電磁場内のシュレディンガー方程式 2022.08.26 2023.04.03 /量子力学物理学
/物理化学 【高校化学】物質の構成 化学結合、ボイル・シャルルの法則、状態方程式、結晶構造、原子量と物質量、化学式、溶解度と濃度、浸透圧、コロイド溶液 2022.08.23 2023.04.01 /物理化学物理学
/弦理論 相対論的弦の運動方程式 南部・後藤の作用、ラグラジアン、共役変数、運動方程式を導く、固定端、ディレクレ境界条件、自由端、ノイマン境界条件 2022.07.09 2023.04.04 /弦理論物理学
/プラズマ物理 ブラソフ方程式とは 粒子間の衝突を無視した粒子の速度分布関数が従う方程式、プラズマ物理の基本方程式、速度分布関数、ブラソフ方程式を導く 2022.06.26 2023.04.03 /プラズマ物理物理学
/量子力学 量子的調和振動子とは 量子論的調和振動子、シュレディンガー方程式、エルミート多項式、規格化条件、直交条件、演算子、ハミルトニアン 2022.06.12 2023.04.03 /量子力学物理学
/物理化学 質量作用の法則とは 化学反応の速度は反応物の濃度の積に比例、質量作用の法則を導く、平衡条件、平衡定数、理想気体の化学ポテンシャル 2022.05.28 2023.04.01 /物理化学物理学
/量子力学 不確定性原理とは 2つの物理量の不確定性が同時にゼロにならない、観測者効果による不確定性、波動現象にともなう不確定性、量子力学、標準偏差 2022.05.28 2023.04.03 /量子力学物理学
/回路技術 量子ゲートとは 量子コンピュータ、ユニタリゲート、制御NOTゲート、パウリゲート、アダマールゲート、制御回転ゲート、制御ユニタリゲート 2022.05.22 2023.04.03 /回路技術物理学
/熱・統計力学 理想気体とは 圧力が温度と密度に比例、内部エネルギーが密度に依しない、ボイルの法則、ジュールの法則、状態方程式、ドルトンの法則 2022.05.21 2023.04.01 /熱・統計力学物理学
/熱・統計力学 熱力学第1法則とは 熱と内部エネルギーの保存則、熱平衡状態、ジュールの実験、第1種永久機関、熱力学的変数、エントロピー、化学ポテンシャル 2022.05.12 2023.04.01 /熱・統計力学物理学
/量子力学 ハートリー・フォック近似とは 多電子系のハミルトニアンの波動関数をスレーター行列式で近似、空間スピン座標、エネルギー固有値、フォックの方程式 2022.05.08 2023.04.03 /量子力学物理学
/プラズマ物理 ボルツマン方程式を導く 粒子間の衝突を考慮した粒子の速度分布関数が従う方程式、衝突項、微分散乱断面積、ラザフォード散乱、リウビルの定理 2022.05.02 2023.04.03 /プラズマ物理物理学