物理

/電磁気・光学

ローレンツ力とは

電磁場中で運動する荷電粒子が受ける力、右ネジの法則、サイクロトロン運動、フレミング左手の法則、フレミング右手の法則
/連続体力学

ラメの弾性定数とは

弾性体に応力を与えたときの歪みとの関係、歪みエネルギー、ヤング率、ポアソン比、剛性率、体積弾性率
/熱・統計力学

熱力学第0法則とは

熱平衡は温度が一様で熱の移動が起こらない状態、熱は高温から低温へ移動するエネルギー、温度の定義、熱力学
/電磁気・光学

クーロンの法則とは

電荷のクーロンの法則、磁荷のクーロンの法則、電荷または磁荷の積に比例、距離の2乗に反比例
/量子コンピュータ

量子位相推定とは

ユニタリ演算子 の固有関数と固有値の位相を求める問題、量子回路、アダマールゲート、ユニタリゲート、逆量子フーリエ変換
/連続体力学

音波とは

音波は物質の中を伝わる疎密波、縦波、音波の波動方程式、連続体の運動方程式、音速の公式、音のエネルギー
/相対論

相対論的力学とは

ニュートンの運動方程式をローレンツ変換不変な形に書き換えた力学、固有時、運動方程式、4元運動量、質量エネルギー
/電子工学

四端子回路とは

入力2端子と出力2端子を持つ回路、基本行列、インピーダンス行列、アドミッタンス行列、相反定理、カスケード接続
/力学

単位まとめ

力学系の単位、電磁気学系の単位、質量・長さ・時間・電流の4つ基本次元
/プラズマ物理

プラズマ振動とは

プラズマ中の電子が質量の重いイオンを中心に起こす単振動、熱運動の考慮、プラズマ振動数、2流体プラズマの基本方程式
/物性論

ラウエの条件とは

結晶格子による回折が起きる条件式、散乱ベクトルと逆格子ベクトルの関係、散乱振幅、位相因子
/電磁気・光学

フラウンホーファ回折とは

狭いスリットを通過した光が十分離れた距離にあるスクリーン上で起こす回折現象
/物性論

ブラッグの法則とは

周期的な構造を持つ物質にX線を照射した際の反射と入射角の関係、反射X線の位相が重なると互いに強め合う
/物性論

自由電子フェルミ気体とは

パウリの排他律に従う自由電子気体、エネルギー準位、フェルミ準位、フェルミエネルギー、状態密度、電子気体の比熱
/熱・統計力学

ステファン・ボルツマンの法則とは

黒体放射のエネルギー密度は温度の4乗に比例、星の光度と見かけの明るさ、ステファン・ボルツマンの法則の導出
/連続体力学

波動方程式とは

ニュートンの運動方程式、張力、位相速度、群速度、角振動数、波数、振動数、波長、境界条件、フーリエ級数
/電磁気・光学

マクスウェル方程式とは

古典的な電磁場を記述する基礎方程式、ガウスの法則、ファラデーの法則、アンペールの法則、オームの法則、電荷の保存則
/力学

ハミルトンの正準方程式とは

一般化された座標と運動量を基本変数とした運動方程式、ハミルトニアン、力学的エネルギーの保存則、ルジャンドル変換
/電磁気・光学

ポグソンの式とは

天体の見かけの明るさ(光度)と等級との関係式、絶対等級
/熱・統計力学

カノニカル分布とは

カノニカル集団(正準集団)が従う確率分布、等温条件にある系、分子数は一定、ヘルムホルツの自由エネルギー
/電磁気・光学

アンペールの法則とは

電流とその周りの磁場との関係を表した法則、マクスウェル方程式、ストークスの定理、変位電流、ビオ・サバールの法則
/電子工学

交流回路とは

周期的に電流や電圧の大きさや向きが変化する回路、正弦波の重ね合わせ、実効値、交流の電力、複素数表示、インピーダンス
/プラズマ物理

太陽風のパーカー理論とは

太陽風の動的平衡を表した理論、太陽風の存在を予言、流体の運動方程式、質量の保存則、太陽表面での脱出速度
/プラズマ物理

ビリアル定理とは

多粒子系での運動エネルギーとポテンシャルエネルギーの関係式、古典物理と量子物理の両方で成立、惑星の平衡状態
/電磁気・光学

ファラデーの電磁誘導の法則とは

閉回路に生じる誘導起電力の大きさは閉回路を貫く磁場の変化の割合に比例、レンツの法則
/力学

ラグランジュ方程式とは

一般座標系に拡張した運動方程式、ハミルトンの原理、ニュートンの運動方程式、変分法
/熱・統計力学

ミクロカノニカル分布とは

小正準分布、ミクロカノニカル集団が従う確率分布、孤立系(断熱系)、集団平均、エルゴード仮説、分布関数とエントロピー
/熱・統計力学

量子統計とは

量子力学に従う系の統計力学、フェルミ・ディラック統計、フェルミオン、ボーズ・アインシュタイン統計、ボソン
/相対論

相対性理論とは

互いに運動する座標系から見ても物理学の法則は不変、ガリレイの相対論、特殊相対性理論、一般相対性理論