経営指標とは、企業の収益性・安全性・生産性・成長性などの分析に利用される指標です。経営指標は、貸借対照表と損益計算書の数値を使って算出します。
収益性
自己資本利益率
自己資本利益率(ROE:Return On Equity)は、株主の投資効率を示します。
$$\mbox{自己資本利益率(%)}=\frac{\mbox{税引後当期純利益}}{\mbox{自己資本}}$$
売上総利益率
売上総利益率は、販売単価とその売上原価の比率を表し、商品の収益性の判断に使われます。
$$\mbox{売上総利益率(%)}=\frac{\mbox{売上総利益}}{\mbox{売上高}}$$
売上高営業利益率
売上高営業利益率は、企業の本来の営業活動の収益力を判断するための指標です。
$$\mbox{売上高営業利益率(%)}=\frac{\mbox{営業利益}}{\mbox{売上高}}$$
売上高当期利益率
売上高当期利益率は、企業の全ての活動の収益率を示します。
$$\mbox{売上高当期利益率(%)}=\frac{\mbox{税引後当期純利益}}{\mbox{売上高}}$$
安全性
流動比率
流動資産は、流動負債に対する流動資産の割合を示します。
$$\mbox{流動資産(%)}=\frac{\mbox{流動資産}}{\mbox{流動負債}}$$
当座比率
当座比率は、流動負債に対する現金化しやすい当座資産の割合(現預金+売上債権+短期保有有価証券)を示します。
$$\mbox{当座比率(%)}=\frac{\mbox{当座資産}}{\mbox{流動負債}}$$
自己資本比率
自己資本比率(株主資本比率)は、資本全体に対する自己資本の割合を示します。
$$\mbox{自己資本比率(%)}=\frac{\mbox{自己資本}}{\mbox{総資本}}$$
固定比率
固定比率は、自己資本のうち、固定資産に使われている割合を示します。
$$\mbox{固定比率(%)}=\frac{\mbox{固定資産}}{\mbox{自己資本}}$$
生産性
総資本回転率
総資本回転率は、総資本の運用効率を表します。
$$\mbox{総資本回転率(回)}=\frac{\mbox{売上高}}{\mbox{総資本}}$$
売上債権回転率
売上債権回転率は、売上高に対して売上債権(売掛金・受取手形)が1年間に回転数を示します。売上債権回転率の逆数は、売上債権の回収期間を表します。
$$\mbox{売上債権回転率(回)}=\frac{\mbox{売上高}}{\mbox{売上債権}}$$
棚卸資産回転率
棚卸資産回転率は、棚卸資産の1年間に回転数を示します。棚卸資産回転率の逆数は、棚卸資産の在庫期間を表します。
$$\mbox{棚卸資産回転率(回)}=\frac{\mbox{売上高}}{\mbox{棚卸資産}}$$
成長性
売上高増減率
売上高増減率は、名目成長率と呼ばれています。
$$\mbox{売上高増減率(率)}=\frac{\mbox{売上高増加率}}{\mbox{前期売上高}}$$
経常利益増減率
経常利益増減率は、実質成長率と呼ばれています。
$$\mbox{経常利益増減率(率)}=\frac{\mbox{経常利益増加率}}{\mbox{前期経常利益}}$$
損益分岐点
限界利益率
限界利益率は、売上高の増加に対する利益の増加率です。
$$\mbox{限界利益率(率)}=\frac{\mbox{売上高}-\mbox{変動費}}{\mbox{売上高}}$$
損益分岐点売上高
損益分岐点売上高は、損益が0になる売上高で、限界利益で固定費を全て回収する売上高を表します。
$$\mbox{損益分岐点売上高(円)}=\frac{\mbox{固定費}}{\mbox{限界利益率}}$$

