華厳宗とは

/仏教

概要

華厳宗は、大方広仏華厳経(華厳経)を根本経典とする宗派で、7世紀の中国で成立しました。日本へは8世紀に伝わり、南都六宗、日本十三宗の1つとなっています。本尊は、奈良の大仏で知られる毘盧遮那仏(びるしゃなぶつ)です。

  • 時代:7世紀~
  • 宗祖:杜順(とじゅん)
  • 所依:華厳経

第二祖は智儼(ちごん)、第三祖は法蔵、第四祖は澄観(ちょうかん)、第五祖は宗密と相承されています。尚、中国の五祖の前に、インドの馬鳴(めみょう)と龍樹を加えて七祖とすることもあります。

教義

五教十宗

華厳宗では、仏の全ての教えを次の5つの段階に分けて考えます。

  • 小乗教
  • 大乗始教(しきょう)
    小乗を出て初めて大乗に入った段階。
  • 大乗終教(じっきょう)
    真如と諸法が融合し森羅万象の中に内在するとした、完成された大乗の教え。
  • 頓教(とんぎょう)
    主観と客観の相対を超え、さらに言語や思考を絶した教え。
  • 円教(えんきょう)
    仏の悟りの世界の中に全てが備わっており、一つとして欠けるものがないという意。
重々無尽の縁起

重々無尽の縁起とは、この世界の実相は、あらゆる具体的な事物が相互に関係し合い(相即相入)、無限に重なりあっているという考え方です。この実相は4つの見方(四法界)に分けられます。

四法界は、この世の存在を現象(事)と本質(理)の二面から見たもので、華厳宗では四法界の中に全てが包摂され、それ以外に何も存在しないと考えます。

  • 事法界(じほっかい)
    我々の通常のものの見方で、差別的な現象の世界です。
  • 理法界(りほっかい)
    無自性・空の見方で、本質的な理の世界です。
  • 理事無礙法界(じりむげほっかい)
    両界が融通する一体不二で、無自性・空の世界と具体的な現象が共存する世界です。
  • 事々無礙法界(じじむげほっかい)
    無自性・空も消え去り、ただ事象が融通無碍に共存し、本来の真実一如の世界です。
性起説

性起説とは、全ての衆生は真理(法界)を体現する仏(法身)と同じ性質(仏性)を本来有しており、それが生起・顕現したものであるする考え方です。言い換えると、一切衆生悉有仏性(いっさいしゅじょうしつうぶっしょう)の華厳宗での解釈に相当します。

日本の華厳経

日本へは8世紀に、第三祖法蔵門下の審祥(しんじょう)によって伝えられました。審祥は金鐘寺(後の東大寺)にて「華厳経」に基づく講義を行い、後に東大寺盧舎那仏像(奈良の大仏)が建立されました。

 

宗教・思想
仏教、仏典、仏教宗派、禅、神道、東洋の思想
散策路TOP
数学、応用数学、古典物理、量子力学、物性論、電子工学、IT、力学、電磁気学、熱・統計力学、連続体力学、解析学、代数学、幾何学、統計学、論理・基礎論、プラズマ物理、量子コンピュータ、情報・暗号、機械学習、金融・ゲーム理論

Wikipedia

 

タイトルとURLをコピーしました