/数学基礎

【高校数学】微分と積分・統計

微分と積分、導関数、接線の方程式、不定積分、定積分、曲面間の面積、確率分布、期待値と分散、二項分布、正規分布、標本平均
/数学基礎

【高校数学】数列・ベクトル

等差数列、等比数列、階差数列、数学的帰納法、ベクトル、内積、位置ベクトル、三角形の面積、ベクトル方程式
/数学基礎

【高校数学】三角関数・指数と対数

三角関数、弧度法、三角関数の性質、加法定理、三角関数の合成、指数関数、対数関数、指数法則、累乗根、対数の性質
/数学基礎

【高校数学】方程式と証明・図形

2項定理、剰余定理と因数定理、高次方程式、恒等式と不等式、直線の方程式、距離と面積、円の方程式、不等式の領域
/数学基礎

【高校数学】データ分析・確率

データの分析、代表値、分散と標準偏差、相関関係、場合の数と確率、個数定理、和の法則と積の法則、順列、組合せ、確率
/数学基礎

【高校数学】図形の性質

正弦定理、余弦定理、重心・外心・垂心・内心、チェバの定理、メネラウスの定理、円周角、接弦定理、方べきの定理、三垂線の定理
/数学基礎

【高校数学】集合と論証・整数

数学ⅠA、集合と論証、整数の性質、ド・モルガンの法則、命題と条件、最大公約数と最小公倍数、互除法、不定方程式
/数学基礎

【高校数学】数と式・2次関数

数学Ⅰ、式と数、2次関数、展開式と因数分解、2項定理、平行移動と対称移動、最大と最小、解の公式と判別式、2次不等式
/数学基礎

述語論理とは

「任意の」と「適当な」という変数の範囲を表す語により推論を行う、公理系、ド・モルガンの法則
/数学基礎

命題論理とは

命題・論理式、論理記号、含意・否定・同値・論理和・論理積、公理系、推論規則、背理法、ド・モルガンの法則
/数学基礎

チャーチ・チューリングの定立

計算可能な関数とチューリングマシンで計算できる関数は同じ、帰納的関数、計算システムの等価性
/数学基礎

チューリングマシンとは

計算を行うための基本的な機能が定義された仮想的な装置、制御部(ヘッド)、記憶部(テープ)、万能チューリングマシン