天台宗とは

/仏教

概要

天台宗は、妙法蓮華経(法華経)を根本仏典とする宗派で、6世紀の中国で成立しました。日本へは9世紀に伝わり、南都六宗、日本十三宗の1つとなっています。

  • 時代:6世紀~
  • 宗祖:慧文(えもん)、智顗(ちぎ)
  • 所依:妙法蓮華経(法華経)

第二祖の慧思(えし)の弟子が第三祖の智顗で、智顗は隋の第2代皇帝煬帝の帰依を受け、天台山国清寺を建立し天台宗を確立しました。そのため、智顗が実質的な開祖とされています。天台宗の名称は、智顗が住んでいた天台山に由来します。

宗祖の慧文は、龍樹の「大智度論」と「中論」により一心三観の仏理を悟ったとされ、それが慧思を介して智顗に継承されました。智顗は、「法華経」を最高位に置いた五時八教という教相判釈(経典成立論)を組み立てました。

天台宗では、主に智顗の「法華玄義」「法華文句」「摩訶止観」の三著作を要諦としています。特に「摩訶止観」は法華経の教理に基づきながら、漸次・不定・円頓の三止観を説き、座禅の教科書として影響を与えました。

教義

天台宗の大義は教観(きょうかん)の二門です。

教門 智慧の理解により仏になる道を開く 四教、五味、一乗、十如是(じゅうにょぜ)
観門 実際の修行により覚りを開く 十二因縁、二諦、四種三昧、三惑義(さんわくぎ)

仏陀の一代の教えを分類すると、教に四教があり、時には五時があります。四教には次の二種があり、合せて八教と呼んでいます。

  • 仮法の四教
    約教の判、教理の大小浅深を明らかにする綱目
  • 化儀の四教
    約時の判、説教に用いた儀式を年代別に明らかにする大綱
仮法の四教

仮法の四教とは、三蔵教、通教、別教、円教の4つです。

  • 三蔵教:全ての小乗教
  • 通教:大乗と小乗に共通した教え
  • 別教:大乗のみの教え
  • 円教:大乗の中で最高円満な教え
化儀の四教

化儀の四教とは、頓教(とんきょう)、漸教(ぜんきょう)、不定教(ふじょうきょう)、秘密教の4つです。仏陀一代の教説を4種に整理したものです。

  • 頓教
    仏が成道後すぐに真理をそのまま説いた教え
  • 漸教
    相手の機根によって段階的に説いた教え
  • 不定教
    同じ場所の衆生に説いた同じ教え(機根の違いから理解が異なる)
  • 秘密教
    異なる場所で個別に説いた異なる教え(互いの存在を知らない)
五時

五時とは、華厳時、阿含時、方等時、般若時、法華涅槃時の5つです。この五時によって、仏陀一代の説教が全て網羅できると考えています。

華厳時 悟りを開いた直後の21日間に説いた教え 華厳経
阿含時 次の12年間に小乗の機根をもつ者に説いた教え 長阿含、中阿含、雑一阿含、雑阿含
方等時 次の8年間に小乗を批判し、大乗に引き入れるために説いた教え 維摩経、思益経、勝鬘経
般若時 次の22年間に大乗と小乗の執着を捨てるために説いた教え 大品般若経、小品般若経、金剛般若教
法華涅槃時 最後の8年間に説いた教え 法華経、涅槃経

日本の天台宗

最澄(伝教大師)は9世紀(平安初期)の初めに、唐に渡って天台山に登り、天台教学を受けました。日本に帰国した後は、比叡山延暦寺を拠点に天台教学を広め、これが日本における天台宗の始まりとなりました。後年、円仁、円珍などの多くの僧侶を輩出しました。

最澄は全ての衆生は成仏できるという法華一乗の立場を説き、奈良仏教と論争が起こりました。特に法相宗との間で行われた論争は三一権実諍論と呼ばれています。また、具足戒を授ける戒壇院に対し、大乗戒壇を設立し、大乗戒を受戒した者を天台宗の僧侶と認めました。

その後、円仁と円珍双方の弟子が教義の解釈を巡って対立するようになり、円仁派の「山門派」と円珍派の「寺門派」に分かれました。また、平安時代末期から鎌倉時代初めにかけては、法然や親鸞、道元、日蓮といった各宗派の開祖たちが比叡山で学びました。

  • 天台密教
    真言宗の密教を東密と呼ぶのに対し、日本の天台宗の密教は台密と呼ばれています。真言密教が大日如来を本尊とするのに対し、天台密教は法華一乗の立場を取り、久遠実成の釈迦如来を本尊としています。
  • 四宗兼学
    智顗を受け継ぎ法華経を中心としつつも、禅や戒、念仏、密教の要素も取り入れました。そのため、金剛峯寺が密教の単科大学であるの対し、延暦寺は仏教の総合大学であると比喩されています。
  • 止観行
    天台宗の修行は、法華経の観心に重きをおいた止観を行います。止観とは瞑想法の1つで、[止」とは心を乱さず集中すること、「観」とは事物を正しく観(み)ることです。

 

宗教・思想
仏教、仏典、仏教宗派、禅、神道、東洋の思想
散策路TOP
数学、応用数学、古典物理、量子力学、物性論、電子工学、IT、力学、電磁気学、熱・統計力学、連続体力学、解析学、代数学、幾何学、統計学、論理・基礎論、プラズマ物理、量子コンピュータ、情報・暗号、機械学習、金融・ゲーム理論

Wikipedia

 

タイトルとURLをコピーしました