合同式とは

/代数学

合同式

合同式とは、整数 $a$ 、$b$ が合同であることを表す式で、正の整数 $n$ に対して以下のように表すことができます。

$$a\equiv b\pmod{n}  -①$$

①が成り立つとき、以下のように言い表すことができます。これらは合同式の定義となります。

  1. $a$ を $n$ で割った余りと、$b$ を $n$ で割った余りは等しい。
  2. $b-a$ は $n$ で割り切れる。
  3. 整数 $k$ により $a=b+kn$ で表される。

また、定義より以下の関係が成り立つことが分かります。

  • 反射律:$a\equiv a\pmod{n}$
  • 対称律:$a\equiv b\pmod{n}$ ならば $b\equiv a\pmod{n}$
  • 推移律:$a\equiv b\pmod{n}$ かつ $b\equiv c\pmod{n}$ ならば $a\equiv c\pmod{n}$
剰余類

①の関係が成り立つとき、$a$ は $b$ の $\pmod{n}$ での剰余類と呼びます。$b=3$ 、$n=5$ とすると、剰余類の集合は以下で表されます。

$3\pm 5m=${$\cdots$、$-12$ 、$-7$ 、$-2$ 、$3$ 、$8$ 、$13$ 、$18$ 、$\cdots$}

合同式の性質
  • $a\equiv b\pmod{n}$ かつ $c\equiv d\pmod{n}$ ならば以下が成り立つ。
    $a+c\equiv b+d\pmod{n}$  -②(導出
    $ac\equiv bd\pmod{n}$  -③(導出
     
  • $a\equiv b\pmod{n}$ ならば任意の整数 $c$ と任意の正の整数 $m$ に対して以下が成り立つ。
    $a+c\equiv a+c\pmod{n}$  -④
    $ac\equiv bc\pmod{n}$  -⑤
    $a^m\equiv b^m\pmod{n}$  -⑥導出
     
  • $a$ と $n$ が互いに素のとき、次式を満たす $x$ が存在する。(導出
    $ax\equiv 1\pmod{n}$  -⑦

導出

②を導く

$a$ と $b$、$c$ と $d$ 同じ余りをもつため、余りをそれぞれ $\alpha$ と $\beta$ とすると、任意の $A\sim D$ により以下のように書くことができます。

$$a=An+\alpha , b=Bn+\alpha  -(1)$$$$c=Cn+\beta , d=Dn+\beta  -(2)$$

これらを②の左辺に代入すると、

$$a+c=(A+C)n+\alpha+\beta$$

従って、

$$a+c\pmod{n}\equiv\alpha+\beta$$

同様に②の右辺を計算すると以下の通り、②が成り立つことが分かります。

$$b+d\pmod{n}\equiv\alpha+\beta$$

③を導く

(1)と(2)を③の左辺に代入すると、

$$ac=ACn^2+(A\beta+C\alpha)n+\alpha\beta$$

従って、

$$ac\pmod{n}=\alpha\beta$$

同様に $bd$ を計算すると以下の通り、③が成り立つことが分かります。

$$bd\pmod{n}=\alpha\beta$$

⑥を導く

(1)を⑥の左辺に代入すると、

$$a^m=(An+\alpha)^m=A^mn^m+\cdots+mA\alpha^{m-1}n+\alpha^m$$

従って、

$$a^m\pmod{n}=\alpha^m$$

同様に $b^m$ を計算すると以下の通り、⑥が成り立つことが分かります。

$$b^m\pmod{n}=\alpha^m$$

⑦を導く

拡張ユークリッド互除法より、整数 $a,n$ の最大公約数を $d$ とするとき、以下の式を満たす整数 $x,y$ 存在します。

$$ax+ny=d$$

このとき $a,n$ が互い素であれば、$ax+ny=1$ となり、⑦が成り立つことが分かります。

 

数学
解析学、代数学、幾何学、統計学、論理・基礎論、情報・暗号、機械学習、金融・ゲーム理論、高校数学
散策路TOP
数学、応用数学、古典物理、量子力学、物性論、電子工学、IT、力学、電磁気学、熱・統計力学、連続体力学、解析学、代数学、幾何学、統計学、論理・基礎論、プラズマ物理、量子コンピュータ、情報・暗号、機械学習、金融・ゲーム理論

 

タイトルとURLをコピーしました