もみじの散策路
仏教

唯識派とは
唯識とは心以外に何も存在しないという考え方、無著、世親、八識、前五識、末那識、阿頼耶識、深層心理、唯識無境
2022.05.22

中観派とは
龍樹によって創始、ナーガールジュナ、中論、縁起、因縁、無自性、全ての存在には実体はない、空、八不中道
2022.03.13

初転法輪とは
釈迦が鹿野苑で初めて仏教の教義(法輪)を人びとに説いた出来事、中道、四諦、八正道
2022.01.282022.02.13

チベット仏教とは
チベットを中心に発展した仏教の一派、現存する大乗仏教の二大系統の1つ、インド後期密教の流れを汲む、チベット大蔵経
2022.01.062022.02.24

説一切有部とは
部派仏教、上座部から分派、アビダルマ(阿毘達磨)、法体恒有・三世実有、心心所相応説、業感縁起、有余涅槃・無余涅槃、五位
2021.11.152022.03.27
仏典

四誓偈を読む
仏説無量寿経の中で法蔵比丘が四十八願を重ねて誓ったもの、重誓偈、浄土宗や浄土真宗などで誦経
2022.05.292022.06.20

阿弥陀経を読む
阿弥陀経、大乗仏教の聖典、小経、釈迦が長老シャーリプトラに説いた内容、極楽浄土
2022.05.22

自我偈を読む
妙法蓮華経(法華経)の第16章に当る「如来寿量品」の偈、冒頭が「自我得仏来」で始まるため「自我偈」と呼ばれる
2022.04.102022.07.03

観音経を読む
妙法蓮華経、観世音菩薩普門品、第二十五、無尽意菩薩
2022.03.122022.07.18

観音経偈を読む
観音経、観世音菩薩普門品第二十五、観音経偈、法華経、世尊、観世音、念彼観音力
2022.01.302022.07.23
宗派

法相宗とは
インド瑜伽行派(唯識派)の思想を継承する宗派、7世紀の中国で成立、日本へは7世紀に伝わる、三性説、三乗五性
2022.09.25

律宗とは
戒律の研究と実践を行う宗派、7世紀の中国で成立、道宣、四分律、具足戒、五戒、日本へは8世紀に伝わる
2022.09.24

浄土教とは
阿弥陀仏の極楽浄土に往生し成仏することを説く宗派、6世紀の中国で成立、浄土思想、末法思想、日本の浄土教
2022.01.232022.01.30

密宗とは
大日経と金剛頂経を根本経典とする宗派、金剛智、不空、伝法灌頂、即身成仏、密厳国土、阿字観、最澄、空海、台密、東密
2021.12.262022.03.09

華厳宗とは
大方広仏華厳経(華厳経)を根本経典とする宗派、五教十宗、重々無尽の縁起、性起説、奈良の大仏
2021.10.302022.04.05
禅

甘露門を読む
奉請三宝、招請発願、雲集鬼神招請陀羅尼、破地獄門開咽喉陀羅尼、無量威徳自在光明加持飲食陀羅尼、蒙甘露法味陀羅尼
2022.09.24

修証義を読む
道元,、正法眼蔵、第一章(総序)、第二章(懺悔滅罪)、第三章(受戒入位)、第四章(発願利生)、第五章(行持報恩)
2022.09.222022.09.23

禅宗のお経
開経偈、懺悔文、三帰礼文、三帰戒文、般若心経、十句観音経、大悲心陀羅尼、普回向、本尊回向文、舎利礼文、四弘誓願門
2022.08.18

普勧坐禅儀を読む
道元による坐禅の指南書、坐禅の意義・心得・方法、坐禅を普(あまね)く勧める書
2022.07.24

坐禅儀を読む
坐禅の坐法を説明した書物、14世紀の中国で編纂、慈覚大師、坐禅の手順や心得が細かく記述
2022.06.25
神道

大祓詞を読む
おおはらえのことば、神道の祭祀に用いられる祝詞、罪や穢れを祓いう効果、夏越しの祓、年越しの大祓
2022.07.23

十種大祓を読む
とくさのおほはらへ、饒速日命、十種の瑞宝
2022.06.25

龍神祝詞を読む
りゅうじんのりと、十種の御寶
2022.05.282022.05.29

古事記の話
日本最古の歴史書、太安万侶、天地開闢、国造り、黄泉の国、天岩戸、八岐大蛇、因幡の白兎、根の国、天孫降臨
2022.04.092022.05.29

神道とは
古事記、日本書紀、古神道、自然崇拝・精霊崇拝・祖霊崇拝、山岳信仰、神社神道、民間信仰、道祖神、田の神、山の神
2022.01.012022.05.29
東洋の思想

孫子を読む(2/3)
紀元前500年頃の中国の軍事思想家である孫武の作とされる兵法書。第六 虚実篇、第七 軍争篇、第八 九変篇、第九 行軍篇
2022.12.29

老子の話
紀元前6世紀頃の中国の哲学者、老子道徳経、無為の治、小国寡民、大器晩成、和光同塵、柔よく剛を制す
2022.12.282022.12.30

孫子を読む(1/3)
紀元前500年頃の中国の軍事思想家である孫武の作とされる兵法書。第一 計篇、第二 作戦篇、第三 謀攻篇、第四 形篇、第五 勢篇
2022.11.052022.12.29

道教とは
中国古代からの信仰を基盤、神仙思想、道家・易・陰陽・五行・卜占、道観・宮観、道士、道蔵、呪術と儀式、養生術、抱朴子
2021.11.042022.05.29

バラモン教とは
婆羅門、ヴェーダの宗教、古代のヒンドゥー教、業(カルマ)、因果応報、転生輪廻、解脱、四姓制(カースト)、四住期
2021.10.092022.05.29

散策路TOP
古典物理、量子力学、物性論、数学、応用数学、力学、電磁気学、相対論、熱・統計力学、解析学、代数学、幾何学、統計分析、情報
www.sansakuro.com
2021.03.24