理数の散策路
応用数学
物理数学

フーリエ変換とは
フーリエ級数、三角関数での表示、指数関数での表示、フーリエ変換、空間成分、時間成分
2022.11.192022.11.20

離散フーリエ変換とは
有限個の離散的な値に対するフーリエ変換、フーリエ級数から離散フーリエ変換の形を類推、離散フーリエ変換の性質
2022.08.29

極座標とは
球座標、円筒座標、直交曲線座標、微小体積、勾配、分散、回転、ラプラシアン
2022.05.122022.08.20

直交曲線座標とは
座標変換の不変量、計量の定義、直交条件、微小体積、ベクトルの微分、勾配、分散、回転、ラプラシアン
2022.01.132022.08.20

エルミート多項式とは
エルミート多項式の母関数、エルミート多項式の一般項、エルミート微分方程式、直交条件、諸公式の導出
2021.12.182022.08.20
計算数学

ラグランジュ補間法とは
離散的なデータ間の値の近似を行う手法、与えられた全ての点を通る多項式を求める、関数補間、ラグランジュ補間法を導く
2022.02.052022.08.20

ベアストゥ法とは
一般的な多項式の根の全てを求めることができる数値計算法、多項式から2次の多項式で因数分解、剰余を0にする手順
2022.01.182022.08.20

ニュートン法とは
高次方程式の根を求めるための数値計算法、関数が単調に増加または減少している範囲で有効、2分法
2022.01.152022.08.20

ルンゲ・クッタ法とは
現在の値から次の値を求める過程で複数の中間的地点の値を利用、4次の公式、6次の公式、ルンゲ・クッタ・ギル法
2021.12.042022.08.20
情報・暗号

情報源とは
事象の系列、ある事象の発生する確率が過去の事象に依存、情報源のエントロピー、情報源の冗長度
2023.02.04

RSA暗号とは
桁数が大きい合成数の素因数分解の困難さが安全性の根拠、公開鍵暗号、非対象鍵暗号、公開鍵、暗号化鍵、秘密鍵、複合化鍵
2022.06.192022.08.20

ブロック暗号とは
固定長さのブロックを同じ長さのブロックに変換する暗号化方式、ECBモード、CBCモード、CFBモード、OFBモード
2022.04.242022.08.20

ディフィ・ヘルマン鍵交換とは
DH鍵交換、暗号化に用いる共通秘密鍵を生成・共有するためのプロトコル、離散対数問題が困難であることに基づく
2022.03.272022.08.20

シャノンの通信路定理とは
雑音のある通話路の基本定理、誤りのない情報の伝送速度を通話路容量に近づけられることを示した定理、情報伝達速度
2022.03.122022.08.20
機械学習

ニューラルネットワークとは
脳機能の特性に類似した数理的モデル、ニューロンとシナプスのネットワーク、ネットワーク関数、二乗和誤差、誤差逆伝搬法
2023.01.082023.01.09

決定木とは
機械学習、分類や意思決定の分岐を階層的に表した樹形図、学習アルゴリズム、多様性指数、ジニ係数、情報利得
2022.07.232022.08.20

k平均法とは
k-means 法、クラスタ分析、クラスタの重心との距離を最も小さくする基準でクラスタを形成、k-medoids 法
2022.05.142022.08.20

ベイズの定理とは
ある事象の確率 を関連する条件の知識に基づいて求める手法、加法定理と乗法定理、ベイズの定理を導く、ベイズ推定
2021.11.072022.08.20

機械学習とは
大量のデータからルールやパターンを発見し応用することで判断や予測を行う技術、AI(人工知能)の要素技術
2021.10.112022.08.20
金融工学

投資機会集合とは
投資家が選択できるリターンとリスクの組み合わせ、リスク低減、2資産の場合のリターンとリスク、相関係数、順相関、無相関
2022.09.092022.09.10

ポートフォリオのリターンとリスク
2銘柄のポートフォリオの場合のリターンとリスクを求める、無相関の資産を組み合わせたポートフォリオのリスクは低減される
2022.07.032022.08.20

二項価格評価モデルとは
株価の変化を上昇と下落に場合分けして将来の株価の推移を予測、現在のオプションの価値を推定する方法
2022.06.112022.08.20

投資のリターン&リスクとは
リターンは期待収益率、リスクは標準偏差(ボラリティ)、リスクとリターンはトレードオフの関係、リスクプレミアム
2022.04.092022.08.20

モジリアーニ・ミラー理論とは
MM理論、企業価値保存の法則、企業価値は資本構成に無関係、完全市場の仮定、無裁定の仮定
2022.02.012022.08.20
ゲーム理論

部分ゲーム完全均衡とは
展開ゲームの全ての部分ゲームに対してナッシュ均衡を与える行動戦略の組、ゲーム理論
2022.07.172022.08.20

ゲーム理論とは
ゲーム理論、戦略形ゲーム、展開形ゲーム、協力ゲーム、非協力ゲーム、同時進行ゲーム、交互進行ゲーム、情報完備、情報不完備
2022.01.292022.08.20

マックスミニ&ミニマックスとは
マックスミニ戦略は各選択肢の最悪の利得を最大にする戦略、ミニマックス戦略は各選択肢の最悪の損失を最小にする戦略
2021.12.182022.08.20

ナッシュ均衡とは
他のプレイヤが戦略を変えない限り自分の戦略を変える動機を持たない状態、純粋戦略、混合戦略、支配戦略、最適反応戦略
2021.10.222022.08.20

ナッシュ交渉解とは
2人の交渉ゲーム(協力ゲーム)での交渉の妥協点がもつ性質、パレート最適性、対称性、正アフィン変換からの独立性
2021.10.172022.08.20

散策路TOP
古典物理、量子力学、物性論、数学、応用数学、力学、電磁気学、相対論、熱・統計力学、解析学、代数学、幾何学、統計分析、情報
www.sansakuro.com
2021.03.24